netkeiba オーナーズ

ヘンリエッタ(ドナブリーニの2022)

牝3 鹿毛
総賞金:
0万(0.0%)
本賞金 0万
付加賞 0万

獲得金はプレミアム登録でご覧になれます。

生年月日 2022年01月30日
馬主 TNレーシングTNレーシング
調教師 栗東武幸四郎
生産者 ノーザンファーム
産地 安平町
馬名の意味 人名より
セリ取引価格 231,000,000円(2023年 セレクトセール)
マイホース
登録
ゲストさんロドリゴさんX JAPANさんくうさんドゥラ吉さんD1さんyoyoさん 7人
検討リスト
追加
11人
マイホース登録について
マイホース登録をすると、愛馬の近況や出走情報などをマイホースページで一元管理することができます。
検討リストについて
検討リストでは、新馬サーチを見つけた気になる馬をリスト化して保存することができます。

血統情報

父:
ドゥラメンテ(2012年 鹿毛 )
通算成績 | 9戦5勝(5-4-0-0)
主な競走成績
1着 - 皐月賞(G1)、東京優駿(G1)、中山記念(G2)
2着 - 宝塚記念(G1)、ドバイシーマクラシック(G1)、共同通信杯(G3)

JRA最優秀3歳牡馬(2015年)
母:
ドナブリーニ(2003年 栗毛 )
通算成績 | 11戦4勝(0-0-0-0)
牝系図
ドナブリーニ
( 2003 栗毛 Bertolini) 海外4勝
1着
チェヴァリーパークS(G1)、チェリーヒントンS(G2)
2着
サマーS(G3)
1着
京都牝馬S(G3)、関屋記念(G3)
2着
ヴィクトリアマイル(G1)、府中牝馬S(G2)、京都牝馬S(G3)
3着
マイルチャンピオンS(G1)、府中牝馬S(G2)
ジェンティルドンナ
( 2009 鹿毛 ディープインパクト) 9勝、海外1勝、JRA年度代表馬(2012・2014年)、JRA最優秀3歳牝馬(2012年)、JRA最優秀4歳以上牝馬(2013・2014年)
1着
桜花賞(G1)、優駿牝馬(G1)、秋華賞(G1)、ジャパンC(G1)、ジャパンC(G1)、有馬記念(G1)、ドバイシーマC(G1)、関西TVローズS(G2)、日刊スポシンザン記念(G3)
2着
天皇賞(秋)(G1)、天皇賞(秋)(G1)、ドバイシーマC(G1)
3着
宝塚記念(G1)
レゲンデ
( 2012 鹿毛 ディープインパクト) 1勝
ミッキースターダム
( 2021 鹿毛 エピファネイア) 中央現役
サトノブリジャール
( 2022 黒鹿毛 エピファネイア) 1勝、中央現役
2着
福島牝馬S(G3)
スレイマン
( 2018 栗毛 キングカメハメハ) 5勝、中央現役
2着
アンタレスS(G3)、プロキオンS(G3)、テレ玉杯オーバルスプ(G3)
メトセラ
( 2019 黒鹿毛 キタサンブラック) 1勝、地方5勝
イストロス
( 2020 鹿毛 ロードカナロア) 地方8勝
ヘンリエッタ
( 2022 鹿毛 ドゥラメンテ) 中央現役
祖母 Cal Norma's Lady
( 1988 栗毛 リファーズスペシャル) 海外3勝
Magical
( 1995 鹿毛 Magic Ring) 海外6勝
1着
ウィルロジャーズH(G3)
Bijou Dan
( 2001 栗毛 Bijou D'Inde) 海外12勝
リトルブック Little Book [英]
( 2008 鹿毛 Librettist)
1着
東京優駿(G1)
2着
京都新聞杯(G2)
トーセンマーベラス
( 2023 黒鹿毛 コントレイル) 中央現役
ドナパフューム
( 2010 鹿毛 Bertolini)
フーライラ
( 2019 栗毛 ドゥラメンテ) 地方4勝
コスモシュンライ
( 2023 栗毛 サンダースノー) 中央現役
曽祖母 June Darling
( 1983 鹿毛 ジュニアス)
四代母 Beau Darling
( 1966 栗毛 Darling Boy)
Certainty
( 1972 鹿毛 Welsh Saint)
Another Certainty
( 1979 鹿毛 Satinello)
Cadasi
( 1980 鹿毛 Persian Bold)
Bold Starlet
( 1987 鹿毛 Precocious)
母父:
Bertolini(1996年 鹿毛 )
通算成績 | 3戦0勝(0-0-1-2)
父×母父の
産駒
2 頭
代表産駒 フーライラ

マイホース新着情報

ブログ、Twitterは外部サイトへ移動します。

みんなの新馬評価

あなたの新馬評価

評価を受け付けました。
ありがとうございます。

みんなの新馬評価とは
一口馬主を楽しんでいるユーザーやPOGユーザーが、血統・馬体・仕上がり・健康度のいずれかの評価ポイントと点数で新馬を評価。他のユーザーがどんな視点で新馬を評価しているのかがわかります。